2025.03.07
買いすぎ防止!「カゴに入れる前に」考えるべき3つのこと
「今日は牛乳だけのはずだったのに…」
「またお菓子を衝動買いしてしまった…」
気づけばレジでびっくり。そんな経験、誰にでもありますよね。
買いすぎの原因は、"欲しい"という感情のままに動いてしまうこと。
でも、カゴに入れる「その前」に少しだけ立ち止まることで、無駄な出費や食材のムダをぐっと減らせます。
今回は、レジに並ぶ前に思い出してほしい「3つのチェックポイント」をご紹介します。
⸻
✅ 1. これは本当に"必要"なもの?
– 家にまだ在庫があるか?
– 今日・明日中に使う予定があるか?
特売で安くても、必要のないものは"お得"ではないんです。
"買っておけばいつか使う"ではなく、具体的な使い道があるかを自問してみましょう。
⸻
✅ 2. それは"今"じゃなきゃダメ?
– 今買わないと困る?それとも後回しでもOK?
スーパーに行くと、予定にないものまで目に入ります。
でも「今日じゃなくてもいいかも」と思えたら、一旦戻す勇気を持つことも大切です。
"とりあえず"買いは、買いすぎのもと!
⸻
✅ 3. これは"気分"で選んでいないか?
– お腹が空いてるから?疲れてるから?イライラしてるから?
感情が買い物に影響を与えることはよくあります。
とくに空腹時の買い物は、つい高カロリーなものやお菓子をカゴに入れがち。
"これは"今の気分"が選んでるだけでは?"と考えることで、冷静な判断ができます。
⸻
🔄 おまけ:買い物リストで「軸」を持とう
上の3つを考える前に、買い物リストを作る習慣があるとベスト!
リストにないものは「一旦保留」というルールを決めるだけで、無駄な出費が自然と減ります。
⸻
✅ まとめ:買いすぎは、ちょっとした習慣で防げる
買い物は生活の中で避けられないものだからこそ、小さな判断の積み重ねが大きな違いになります。
"カゴに入れる前の3秒"で、未来の自分がラクになる。
今日から、ちょっとだけ"考える買い物"を始めてみませんか?
最新のブログ記事
週1回の買い物で暮らしが変わる!「まとめ買い」前提のリスト術
車で行ける!大型スーパー&まとめ買いに最適な店舗リスト(2025年版)
主婦が教える!1ヶ月で5,000円節約できた「買い物ルール」
私たちのブログを購読する
最新の記事を直接受け取りたい場合は、下記にサインアップしてください…
便利なリンク
コメントを残す