2024.11.27
「まとめ買い」は節約や時短に役立つ一方で、実際にやってみると「こんなはずじゃなかった…」と後悔することも。
今回は、くらしの達人読者のリアルな声をもとに、「まとめ買いの成功談と失敗談」を5つご紹介します。
他人の体験から学べば、自分の買い物にもきっと役立つはず!
⸻
✅ エピソード① 成功:月2回の買い物で家計が安定!(40代・女性)
「毎週のように買い物に行っては、ついで買いばかりしていた私。でも、カレンダーに"買い物デー"を決めて、月2回だけにしたら…なんと、**月の食費が8,000円以上減りました!**買う量をまとめて管理することで、冷蔵庫もスッキリし、心にも余裕ができました。」
📌 ポイント:頻度を絞るだけで、無駄買いが激減!
⸻
✅ エピソード② 失敗:冷凍庫がパンパンでパニック!(30代・主婦)
「安売りの日にお肉を大量に買って冷凍しようと思ったら…入らない!ギューギューに詰めすぎて霜だらけになり、結局3割くらい捨てることに。冷凍庫の空き容量は事前にチェックすべきだと痛感しました。」
📌 教訓:買う前に、保存できるかを確認することが大切!
⸻
✅ エピソード③ 成功:まとめ買いで買い物が「行事」になった(50代・夫婦)
「夫と2週間に1回の買い出しを"イベント"として楽しんでいます。買い物リストを2人で作って、車で大型スーパーへ。終わったら近くのカフェで一息。日々の義務だった買い物が、楽しみに変わりました!」
📌 ポイント:まとめ買いを家族イベントにする発想も◎
⸻
✅ エピソード④ 失敗:賞味期限切れラッシュ!(20代・一人暮らし)
「まとめ買いに憧れて、1週間分の食材を買い込んだけど、結局忙しくて外食続き…。気づいたときには野菜が傷んでいたり、豆腐が期限切れに。買いすぎると逆にムダになるってこと、身をもって学びました。」
📌 教訓:生活スタイルに合った量でまとめ買いを!
⸻
✅ エピソード⑤ 成功:テーマ別買いで時短に成功!(30代・2児の母)
「私は"この日は冷凍用の肉メイン"、"この週は乾物・缶詰中心"と、テーマを決めてまとめ買いしています。結果的に収納にも困らず、メニューも組みやすくなって、調理時間も短縮できました。」
📌 ポイント:ジャンルや目的を絞ることで、効率UP!
⸻
✅ まとめ:まとめ買いは「経験」で上達する!
失敗を経験したからこそ、うまくできるようになる――
今回の5つのエピソードは、その良い証拠です。
– 頻度と予算を決める
– 保存スペースを考える
– 自分の生活リズムを知る
– 楽しみながらやる
– 目的を明確にする
これらを意識すれば、あなたのまとめ買いもきっと「成功体験」に変わるはずです!
最新のブログ記事
週1回の買い物で暮らしが変わる!「まとめ買い」前提のリスト術
車で行ける!大型スーパー&まとめ買いに最適な店舗リスト(2025年版)
主婦が教える!1ヶ月で5,000円節約できた「買い物ルール」
私たちのブログを購読する
最新の記事を直接受け取りたい場合は、下記にサインアップしてください…
便利なリンク
コメントを残す